2021年01月24日

雪かき

今季初のトレーラーの雪下ろしをしてきました。

見事に埋まっててかまくら状態でした。
1-24-1.jpg

屋根にもたっぷり積もってました。
1-24-2.jpg

終了!すっきりです。
あと何回やったら出動できる暖かさになるかな。
1-24-3.jpg
posted by hanahina at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーラー

2020年03月21日

ランドホームからホビーへ

諸事情により^^ゞバスコンからトレーラーに戻ってきました。
2019年のHOBBY495ULです。
以前のクナウスより少しだけ小さくなりました。
3-21-1.jpg

ナンバーもばっちりです。
3-21-2.jpg

今季のキャンプ初めは来週の予定でしたがコロナによりキャンプ場が閉鎖になっちゃいました。
4月は行きたいです。
posted by hanahina at 09:07| Comment(2) | TrackBack(0) | トレーラー

2018年03月05日

除雪

トレーラーの除雪をしてきました。
恐る恐る見に行って見ると、、
18-3-5-1.jpg
18-3-5-2.jpg

やっぱり埋まってました(汗)
posted by hanahina at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーラー

2017年04月03日

駐車場移動

駐車場が3月末で使えなくなりました。
アドリア→自走→クナウスと大変お世話になりました。
ここは家から近くて便利な場所だったので、残念です。

17-4-2-1.jpg

新しい駐車場へ向けて出発!
17-4-2-2.jpg
17-4-2-3.jpg
posted by hanahina at 10:37| Comment(2) | TrackBack(0) | トレーラー

2016年12月11日

大雪

札幌に記録的な大雪となって60cm降った翌日見に行ったら、トレーラーが埋まってました。
16-12-11-1.jpg

先週スカイルーフに雪の重さで割れないようにカバーをつけておいて良かったです。
16-12-11-2.jpg

posted by hanahina at 20:29| Comment(2) | TrackBack(0) | トレーラー

2016年01月23日

雪下ろし

トレーラーの雪かきをしてきました。

16-1-23-1.jpg

2時間弱ですっきり。
まだまだ春は遠そうです。
16-1-23-2.jpg


posted by hanahina at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーラー

2014年12月07日

雪対策のカバー

雪対策に、ベントカバーとスカイルーフにカバーをつけました。
一昨年にあまりの強風で飛んでドアに傷をつけてしまったので、がっちり止めました。
多分、これで大丈夫でしょう。

14-12-7.jpg

posted by hanahina at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーラー

2014年08月03日

車検

車検に出しました。
近くで取れないかといろいろ探しましたが、結局前回と同じです。
一週間後引き取りです。
14-8-3-1.jpg

目の保養になりますね。
14-8-3-2.jpg
14-8-3-3.jpg
posted by hanahina at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーラー

2013年07月28日

トレーラーの保険

走行中トレーラーが牽引装置から外れた場合の事を考えたことは有りますかexclamation&question

自家用車の保険の更新にあたり、各保険会社とのやり取りを少しまとめましたので、次回の牽引車及びトレーラーの保険加入時の参考にでもしてください。
(長文です)

我家の自動車保険の更新日は、何故か6月に集中しています。
(自家用車・バイク・トレーラー)
車・バイクについては、もう何十年も乗っているので、任意保険の等級はずーっとMAXの20等級!
トレーラーの保険は昨年から復活したので、まだ低い等級です。


私の基本的な考えは、
「もし他人に危害を加え賠償責任が生じる可能性が有るものに関しては、補償責任として保険に必ず加入する」
です。
「保険に加入できないのなら車に乗るな」的な考えです。


・・・・・・・・・・
下記文章の保険会社の略称
日本最大手の損保会社  東京海○日動火災  → 東海
東京海○グループのネット系損保  イー○ザイン損保 → イー社
SB○グループのネット系損保   SB○損保 → SB社
NKSJグループのネット系損保  セ○ン自動車火災保険 → おとな社
・・・・・・・・・・

更新前の自動車保険はSB社に加入していました。
それ以前は、代理店形式の外資系大手損保会社に30年位加入していましたが、最近の保険料値上げや、20等級にも係わらず「余計な特約」を付けていた事もあり9万円近くの保険料を支払っていました。
ネット系保険会社の保険料の安さは以前から知っていましたが、友人が損保代理店のために少々高くても付合いで加入していました。
昨年の保険更新時に、友人が「ネット系損保の保険料が安いからネット系で加入してもいいよ」と言ってくれたのでネットで数社の補償内容・保険金額の見積りをとった結果、最終的にSB社の自動車保険に加入しました。
保険料は3万5千円位は違いました。

続きを読む
posted by hanahina at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーラー

2013年04月19日

ガス充填完了

プロパンガスが空になっていたので、充填と耐圧検査をしました。
少し前にMLで「充填を依頼したら拒否された」と話題になっていましたが、うちの近所では1週間程度でやってもらえました。

2013-4-19.jpg
posted by hanahina at 12:50| Comment(0) | トレーラー

2013年01月01日

謹賀新年

今年もよろしくお願いします。
2013-1-1.jpg
posted by hanahina at 11:29| Comment(0) | トレーラー

2012年12月23日

雪下ろし

冬篭り中のトレーラーの雪下ろしをしました。

すっぽり雪の中でした。
まるでカマクラのよう。
2012-12-23-1.jpg

後ろもこんな状態でした。
2012-12-23-2.jpg

すっかりきれいになりました。
これでいつでも出かけられます!(タイヤがあればw)
2012-12-23-3.jpg
posted by hanahina at 13:44| Comment(0) | トレーラー

2012年12月02日

冬支度A(スカイルーフのカバー)

前回時間切れで出来なかったスカイルーフの雪除けカバーを作成しました。

2012-12-2-1.jpg
2012-12-2-2.jpg
2012-12-2-3.jpg

前回取り付けたベントカバーのほうにはもうたっぷり雪が積もってました。
これだけ積もれば雪の重みで飛ぶことはないと思います。
2012-12-2-4.jpg
posted by hanahina at 20:46| Comment(0) | トレーラー

2012年11月25日

冬支度@(ベントカバー)

ホイールとスタッドレスタイヤが調達できるまで出動できないので、少しの間冬篭り中です。

屋根に雪が積もって重みで割れないように、ベントカバーにカバーを作成しました。

設置前です。
2012-11-25-1.jpg

強風が吹いても飛ばされないように、この後ヒモで固定しました。
2012-11-25-3.jpg

横から見たところです。
2012-11-25-2.jpg

スカイルーフは時間切れで次回です。
posted by hanahina at 20:06| Comment(0) | トレーラー

2012年09月02日

タイヤ交換

左側のタイヤが極端に減っていて走行に不安を感じていたので、タイヤ交換をしました。

納車時から履いていた純正の「MATADOR」です。
(写真は新品のスペアタイヤ)
2012-9-2-1.jpg

取り替えたタイヤはコレ。
ブリジストン「DURAVIS R670」です。
2012-9-2-2.jpg

タイヤ組み換えのため預けている間はしばらくジャッキアップ状態です。
ジャッキアップするのはかなり重くて大変でした。
ウマを二箇所かませて支えました。
2012-9-2-3.jpg

装着完了!
牽き心地がどう変わるのか楽しみです。
2012-9-2-4.jpg
posted by hanahina at 21:10| Comment(0) | トレーラー

2012年07月29日

車検

車検に出しました。
今回はこちらにお願いしました(購入したお店とは違います)
自分で取りたかったのですが、平日に休みがないのでお願いしました。
2012-7-29-1.jpg
2012-7-29-4.jpg

たくさんあって目の保養になりますねー。
2012-7-29-2.jpg

一週間後引取りです。
2012-7-29-3.jpg
タグ:車検
posted by hanahina at 15:13| Comment(0) | トレーラー

2012年07月16日

アンテナ

アンテナです。
天井に穴を開けての設置も考えましたが、使用する時に取り付ける方法にしました。
(DXアンテナ UAD1800 ブースター内臓)
常時設置にしなかった理由は、トレーラーの屋根等の除雪の邪魔になるからです。
試してみたところ、なかなかクリアに映りました。

2012-7-16-1.jpg
posted by hanahina at 10:11| Comment(0) | トレーラー

2012年06月03日

ナビ取り付け

パイオニアの楽ナビを取り付けました。

Jeepの純正オーディオは1.5ボディ(DIN)サイズです。
日本のメーカーのオーディオはほとんどが1ボディ(DIN)か2ボディ(DIN)サイズです。
このままでは入らないので、思い切りよく切断しました。

作業中の車の中はこんな状態でした(汗)
2012-6-3-1.jpg

無理やりなんとか入りました。
2012-6-3-2.jpg

インダッシュのモニターを出した所です。
バックアイカメラもこのモニターを使う予定です。
2012-6-3-3.jpg
posted by hanahina at 21:08| Comment(0) | トレーラー

2012年05月06日

配線完了!

ヘッドの配線を3日かけて完了しました!

ヒッチに配線プラケット設置完了。
12-5-6-1

いよいよ配線です。
12-5-6-1

エンジンルームの配線です。
12-5-6-1
2012-5-6-6.jpg
2012-5-6-7.jpg
2012-5-6-8.jpg
2012-5-6-9.jpg

テスターもOK!
12-5-6-1

走行充電のスイッチは運転席の足元に設置しました。
2012-5-6-11.jpg

最後にトレーラーと繋いでテストしました。
無事点灯して配線すべて完了です。
2012-5-6-10.jpg
posted by hanahina at 20:24| Comment(0) | トレーラー

2012年05月03日

ヒッチ取り付け

いよいよヒッチの取り付けにかかります。
あいにく悪天候なので、車庫の中での作業となりました。

まずは牽引フックを取り外します。
2012-5-3-1.jpg

仮止めで位置を見た後、一度外して配線用ソケットのブラケットを取り付けました。
2012-5-3-2.jpg

ネジ止め中。
体勢が悪くて大変!
この後トルクレンチでガッツリきつく締めました。
2012-5-3-3.jpg

完了です!
2012-5-3-4.jpg
タグ:ヒッチ
posted by hanahina at 13:51| Comment(0) | トレーラー