2013年11月18日

苫小牧アルテン(11/16・17)

もう水道が止まっているので、センターハウスに近くて広いG-10サイトです。
本当は左側がサイトですが、右側にも充分な余裕があります。
2013-11-18-1.jpg

天気が良かったせいかGサイトはけっこうな混み具合でした。
2013-11-18-2.jpg

2日間とも好天で日があるうちは暖かかったです。
雲ひとつ無い秋の空でした。
2013-11-18-3.jpg

たっぷりお散歩できて、日向も満足してくれたかな。
2013-11-18-5.jpg

今年のキャンプはこれで終わりです。
また来年が楽しみです。
2013-11-18-4.jpg
タグ:アルテン
posted by hanahina at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | キャンプ2013

2013年11月04日

苫小牧オートリゾートアルテン(11/2〜11/4)

今月から冬季半額のアルテンで2泊してきました。

もう寒いので、数年ぶりにスクリーンを引っ張り出して設営しました。
そろそろ新調の時期かな。
2013-11-4-1.jpg

毎年の事ですが、どこを見てもトレーラーばかり。
展示会のようです。
2013-11-4-2.jpg

3日は午前中雨でヒマだったので、スクリーンの中で日向と遊んでました。
せっかく丸1日ゆっくり出来た日なのに、残念です。
2013-11-4-3.jpg


アルテンに来ていたゴルさんと。
遊んでくれてありがとうございました。
日向がなかなかじっとしてなくてスミマセン!
2013-11-4-4.jpg
タグ:アルテン
posted by hanahina at 20:32| Comment(2) | TrackBack(0) | キャンプ2013

2013年10月14日

洞爺湖 財田オートキャンプ場(10/13・10/14)

久しぶりに洞爺湖へ行ってきました。
行く途中、石山から定山渓まで渋滞で1時間異常かかってぐったりでした。
(いつもは15分くらい)
途中から雨が降り出して、洞爺湖へ行ってもやっぱり雨でした。

今回はオープンサイトの両端が埋まっていたので真ん中の5番を選びました。
この時期は適度な混み方でいい感じです。
2013-10-14-1.jpg

場内の木も少しずつ紅葉していました。
日差しはもう秋です。
2013-10-14-2.jpg

ここはすぐ湖畔に出られるのが魅力ですね。
2013-10-14-3.jpg

洞爺湖に住んでいる白鳥にも久しぶりに会えました。
2013-10-14-4.jpg


帰り道に見た羊蹄山がもう冠雪していました。
今年は雪が積もるまでにあと何回出動できるかな?
2013-10-14-5.jpg
posted by hanahina at 16:41| Comment(2) | TrackBack(0) | キャンプ2013

2013年09月23日

日高沙流川オートキャンプ場(9/21〜9/23)

連休は「日高沙流川オートキャンプ場」へ出かけました。
いつもと同じように、ランで遊んでのんびりしてきました。
2泊だとゆったりできていいですね。
夜はかなり冷え込んでました。

2013-9-23.jpg
posted by hanahina at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | キャンプ2013

2013年09月08日

歌才オートキャンプ場「ルピック」(9/7・8)

8年ぶりに黒松内町の「ルピック」へ行ってきました。

少し早く到着したので、道を挟んだ場所にあるぶなセンター内のドッグランへ行くことにしました。
2013-9-8-2.jpg

30分300円の受付をするとドッグランの鍵を渡してくれます。
2013-9-8-3.jpg

以前は羊の放牧場だった場所なので、とにかく広いです。
30分でもヘトヘトです。
走ってると暑いくらいでした。
2013-9-8-4.jpg

今回のサイトは「6」です。
そのままバックで入って右エントランスだったので、楽でした。
2013-9-8-1.jpg

サイトはゆったりと配置されて過ごしやすいキャンプ場です。
管理もしっかりしているので、静かに過ごせます。
2013-9-8-5.jpg
posted by hanahina at 20:25| Comment(4) | TrackBack(0) | キャンプ2013

2013年08月14日

十勝へ(8/10〜8/13)

今年のお盆休みは十勝。帯広へ出動です。

まずは10日から2泊で音更町の「十勝エコロジーパーク」へ。

サイトは大型車用のFサイトでした。
確かに広かったけど蜂が多くて刺されないかとヒヤヒヤでした。
道の先がフリーサイトです。
2013-8-14-1.jpg

トイレと炊事場はオートとフリーに一箇所ずつです。
プライベートサイト(オートサイト)も1区画がゆったりしてて、快適そうでした。
2013-8-14-2.jpg

滞在した2日間、十勝川で泳ぎました。
けっこう流れが速い場所はあるので、注意が必要ですね。
2013-8-14-3.jpg
2013-8-14-4.jpg

12日は帯広市の「ポロシリオートキャンプ場」へ移動して1泊です。
トレーラー用のサイトです(電源ナシ)
ここはとにかく虫が多いです。
2013-8-14-5.jpg

一番奥にあるので、トイレまでが遠いです。
草がフカフカなので、少し歩きづらいです。
この日は雨だったので、足がドロドロになりました。
2013-8-14-6.jpg

帰りは「十勝平原SA」のドッグランで走ってきました。
満足してくれたかな。
2013-8-14-7.jpg
posted by hanahina at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | キャンプ2013

2013年07月15日

日高沙流川オートキャンプ場(7/13〜15)

連休は日高沙流川オートキャンプ場で2泊してきました。

設営したのはドッグランのすぐ横です。
Cサイトの中でここが一番平坦だと思います。
ただしここは木が一本しかないので、すぐに日陰はなくなっちゃいます。
暑い日だと少し辛いです。
(撤収ぎりぎりに撮ったので、日向しかいませんw)
2013-7-15-2.jpg

沙流川で泳ぐのが目的だったので、滞在中3回泳ぎました。
2013-7-15-1.jpg

泳いだ後は乾くまで走ります!
2013-7-15-3.jpg
posted by hanahina at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | キャンプ2013

2013年06月30日

アルテンオートキャンプ場(6/29・30)

4週間ぶりの出動は苫小牧のアルテンオートキャンプ場です。

2013-6-30-1.jpg

センターハウス右手の「みずならサイト」やログハウス、コテージは混んでましたが、何故か左手のオートサイトは、家を含めて4組しか利用者が居なくガラガラでした。
ここがこんなに空いてるのは初めてです。
2013-6-30-2.jpg

今回はからまつサイトのG-5サイトでした。
本当は右側がテントサイトですが、キャンプ場の方に了解を取って左側にタープを張りました。
2013-6-30-3.jpg



写真はありませんが、同じクナウス550を牽いているMさんとお話させていただきました。
いろいろ参考になる話も聞けました。
同じ550を牽いている方とお会いできて嬉しかったです。
ありがとうございました。
またどこかでお会いしたらよろしくお願いします。
posted by hanahina at 17:03| Comment(2) | TrackBack(0) | キャンプ2013

2013年06月02日

滝里湖オートキャンプ場

閑散期は半額なので、芦別市の滝里湖オートキャンプ場へ行ってきました。

今回は一番楽にいれられそうだったので、A-2をチョイス。
空いているので、ヘッドは近くのサイトに置かせてもらいました。
2013-6-2-1.jpg

設営後はこんな感じでした。
午前中はこの向きだと日陰になりません。
2013-6-2-3.jpg

暑かったけど、湖があるので風が心地よかったです。
ただそのせいなのか、虫が多かったです。
2013-6-2-2.jpg
タグ:滝里湖
posted by hanahina at 19:30| Comment(2) | キャンプ2013

2013年05月19日

日高沙流川オートキャンプ場

今週は「日高沙流川オートキャンプ場」へ行ってきました。
2013-5-19-1.jpg

到着した時には誰もいなかったので、ゆったりとサイトを設営しました。
最終的にCサイトは3組だけでした。
2013-5-19-2.jpg

ここに来る目的は川とドッグランです。
今回も何度もちょこちょことランを利用してたっぷり運動してきました。
2013-5-19-3.jpg
posted by hanahina at 18:14| Comment(0) | キャンプ2013

2013年05月06日

流山7daysキャンプフィールド

今年の初出動は大沼にある「流山7daysキャンプフィールド」で2泊です。

2013-5-6-1.jpg

1サイトの広さはかなりゆったりしてます。
2013-5-6-2.jpg

後ろに見えるのは駒ヶ岳です。
晴れてたらもっとくっきりしてるはずです。
2013-5-6-3.jpg

3日間ほとんど雨でした。
さすが雨男の日向です。
それでも2日目の午後から少し止んだのでお散歩にでかけました。
続きを読む
タグ:大沼公園
posted by hanahina at 12:02| Comment(0) | キャンプ2013